<ミツバ岳山頂から富士山を望む>
ミツマタの秘境;丹沢;ミツバ岳・世附権現山縦走
(北アルプス総合案内所)
2014年3月22日(土) 晴
<ルート地図>
<プロフィールマップ>
<ミツバ岳登山口へ>
■集合場所の新松田へ
例年,今頃の季節になると気になるのが丹沢ミツバ岳のミツマタである.
数年前までは,山の知人と一緒にミツバ岳やその周辺を何度か訪れたこともあるが,年を取るとともにそれも億劫になる.そんなこともあって3年前からは,北アルプス総合案内所が主催するミツバ岳・権現山縦走のツアー登山に毎年参加するようにしている.
今年も今日がこのツアーの開催日である.
集合場所,時間は,小田急線新松田駅9時20分である.鎌倉に住んでいる私には集合時間が随分と遅いので,朝の時間を持て余してしまう.9時20分といえば,何時もの塔ノ岳登山なら花立山荘辺りまで登っている時間である.
私は,朝の時間が過ぎるのをイライラしながら待ちに待って,自宅近くのバス停を6時30分に発車する大船駅行のバス乗車する.
大船駅でこのまま電車に乗ってしまうと,随分と早すぎるので駅前のマクドナルドに立ち寄って,コーラを飲みながら時間潰しをする.
小田原で小田急電車に乗り換える.ただ,直ぐに乗り換えたら,新松田に早く着きすぎるので,ここでもまた駅構内のBeck'sでコーヒーを飲みながら20分ほど時間を潰す.
勿論,何時もよりはずっと遅い時間なので,見馴れた沿線の風景も随分と明るく暖かそうに見える.急行電車が新松田駅に近付く頃,車窓から雲一つない青空に聳える真っ白な富士山と矢倉岳が重なって見えている.私はこの二つの山が重なって見える瞬間を待ち構えて写真を撮る.
<新松田駅手前で富士山と矢倉岳が重なって見える>
■路線バスで浅瀬入口へ
8時58分,新松田駅に到着する.
改札口前では北アルプス総合案内所の案内人お二人が受付をしている.案内人のUさんが今回のリーダーである.今日のツアー参加者は19名と盛況である.
受付を済ませて,西丹沢自然教室行のバス乗り場の列に並ぶ.早速私の前後に並んだツアー参加者と雑談を始める.話題はすぐに私が余り好まない年寄りだから,高齢者だからどうこうということがテーマになる.まあ,仕方がないことだが…私は年寄りだからもうダメだと私の後ろに並んだ方がしきりに言っている.
バスは意外に空いていて,全員何とか座れる.
このバス路線は結構時間が掛かる.山北駅前,谷峨駅入口,玄倉などを経由して.10時33分に漸くバス停浅瀬入口に到着する.
到着後直ぐに,リーダーを先頭に歩き出す.まずはバス停近くの隧道を潜るが,歩き出しから猛スピードで歩くので,後を付けるのが大変である.
<バス停浅瀬入口> <隧道を潜る>
■ミツバ岳入口
丹沢湖半に沿って浅瀬方面に歩き続ける.
10時45分,世附大橋を通過して,11時丁度に滝壺橋ちかくのミツバ岳入口に到着する.
かなり速いピッチで歩き続けてきたので,登山開始前から,体中が,少し汗ばんでいる.
ここで,案内人の方の音頭で,ごく簡単なストレッチを行う.
ストレッチ中に10名ほどのグループが下山してくる.
「山頂に雪はありませんでしたか…」
と伺ってみる.
「ええ…,まあ,少し残雪がありますが,歩くのには全く影響ありませんよ…」
と親切に教えてくれる.
ついで班分けである.どのような基準で班分けをしたのか良く分からないが,私は第1班所属と告げられる.男性3人,女性3人,計6人の構成である.
<世附大橋付近を行く> <ミツバ岳入口>
<ミツマタの急坂を登る>
■いきなりの急登
ストレッチを終えて,11時07分に登山開始.
まずは第1班が先頭である.2人の案内人は列の先頭と末尾に付く.19人の隊列はまさに壮観である.
コンクリート製のジグザグ階段を数十段上ると,いきなり急坂の登山道に入る.暫くの間,九十九折りの急登が連続する.
先頭の案内人が.
「登り始めが一番急な坂道ですよ…暫く登ると緩やかになりますよ…」
と私たちを慰めるように言う.
ただ,歩行速度は,先ほどの平地歩きと違って,ごくユックリペースである.
<滝壺橋近くのミツバ岳登山口から登山開始>
■標高605メートル地点で休憩
急坂を喘ぎながら登りつづける.
11時19分,シカ除けの柵沿いの道になる.この辺りまで登ると,急坂も幾分なだらかになる.
11時27分,シカ柵に沿って少し登ったところで,最初の休憩を5分間取る.辺りは杉林に覆われていて,薄暗い印象を受ける.
<シカ除け柵沿いの道> <杉林の中で休憩>
■ミツマタが見え始める
5分ほどの休憩で,11時37分,再び歩き始める.相変わらず杉林が連続する.相変わらずの急な登り坂が連続する.
11時40分頃,素早しの中に沢山のミツマタが群生している場所に入る.どうやら今が見頃なようである.ここで再び5分ほど休憩を取る.
「山頂付近には,もっと沢山のミツマタがありましたね…ミツマタの写真を撮るのは,もう少し後でも良いですね…」
と先頭の案内人に尋ねる.
「山頂のミツマタがどんな状態か分かりませんので,写真が撮れるところでは撮って置いた方が良いですよ」
と貴重なコメントを頂戴する.私は“なるほど…!”と合点して,ミツマタの写真を数枚撮る.
歩き出したときには班の入れ替わりがあって,私たち1班は最後尾に回る.私は登山途中の写真を撮りたかったので,1班の中でもさらに最後尾に回る.これで多少勝手気ままができるので有り難い.
<杉林の中のミツマタ>
■心地よい尾根道
やがて幅が広い尾根道歩きになる.植物のことに疎い私には周囲の木が何かは分からないが闊葉樹である.この辺りまで来ると上り勾配もかなり緩やかになる.したがって体力にも余裕が出始め,如何にも丹沢らしい雰囲気が一杯の尾根道歩きが楽しめる.
疎林の中を19人がジグザグに登っている姿はなかなか壮観である.
<心地よい尾根道を登る>
<ミツバ岳山頂>
■ミツバ岳山頂の案内板
ミツマタが群生している林の中を抜けて,12時21分,ミツバ岳山頂に到着する.
山頂には白い字で「西丹沢ミツバ岳(八三四,五)」と書いてある案内板が立っている.どういう訳か,「ミツバ岳山頂」「西丹沢ミツバ岳」と書いてある板が杭の根元に立てかけてある.
案内人のUさんが,参加者一人ひとりと
「ご苦労さんでした…」
と言いながら握手をする.そして,
「ここで昼食にします…出発は12時45分です」
と参加者に伝える.
山頂付近には,私たち以外に登山者は誰も居ないようである.
<ミツバ岳山頂>
■ミツマタと富士山
山頂西側の日当たりの良い斜面に座って昼食を摂る.
「今日は天気が良くて良かったですよ…天気が悪ければ,とてもじゃないけど寒くて座っていられませんよ…」
と案内人のUさんが言う.
今朝方は雲一つない快晴だったが,さすがに昼時になると雲が湧いている.富士山にも雲が掛かっているが,雲が返って富士山の美しさを引き立たせているともいえる.
昼食後,ミツマタと富士山の写真を沢山撮り続ける.その間にも富士山にかかる雲の形が刻々と変化するのが面白い.
<ミツバ岳山頂から富士山を望む>
<稜線沿いに世附権現山へ>
■小さな起伏の連続
昼食を終えて,12時47分,ミツバ岳山頂から尾根沿いの道を辿って世附権現山へ向かう.
幅の広い尾根道が連続する.いくつかの緩やかな登り下りがある.
どうやら,幾分気温が下がり始めたようで,歩いているにもかかわらず少し寒く感じるようになる.私は内心ではもう少し速く歩きたいなと思うが,今日は団体行動なので,そんな気持ちをぐっと抑えて歩き続ける.
<幅が広い稜線を歩く>
■世附権現山手前の急登
やがて世附権現山山頂まで標高差約250メートルの急登が始まる.
私たち1班は,先頭を行く3班の後に付いて登っている.坂を登るにつれて,列がバラケ始める.私は1班の後ろに付いていたが,ついに堪らなくなって,
「ごめんなさい…少々寒いので1班の先頭まで追い越させて頂きます…」
と前の方々の了承を得て,マイスピードで1班方々を追い越して先頭に出る.さらにそのままの速度で登り続けて3班の後ろに付いて登り続ける.これでやっと身体が温かくなる.
1班の先頭に出るまでは暗黙のルールでOKだが,さらに3班の方を追い抜くことはルール違反であろう.短い距離だったが,マイスピードで登れたので,気分は上々である.でも汗をかくほどには暖かくならないのが残念である.
13時25分,世附権現山山頂(標高1,019m)に到着する.
ここでも,案内人のUさんが,
「ご苦労さん…」
と言いながら,全員と握手する.
<広々とした権現山山頂>
<世附権現山山頂>
■山頂の標識
世附権現山の山頂は活用樹林に囲まれている.今は落葉しているので木の枝の間から周りの景色を垣間見ることができるが,若葉が芽生える頃になると視界は殆どなくなる.
広い山頂の一角に「権現山」と書かれた丸太の杭が立っている.ここで初めて私たち以外の数名の登山客とお会いする.
一同,この杭の前で,登頂記念の写真を撮り合う.私も数名の方の写真を撮ってあげる.そのお返しに,私も促されるままに写真を撮って貰う…が,その写真をここで披露するのは止めておこう.
<権現山山頂の標識>
■ベンチで一休み
権現山山頂のベンチで一休みする.
「これから急降下です.転倒しないように注意して下さい…ストックを持っている人は用意して下さい.ストックを使った方が楽に降りられますよ…」
と案内人が一同に促す.
勿論私も“転ばぬ先の杖”としてストックを準備する.
<権現山山頂で休憩>
<二本杉峠まで急降下>
■崩落地
13時35分,世附権現山山頂を出発する.
出発後暫くは,心地の良い緩傾斜の下り坂が続くが,先へ進むにつれて,次第に急傾斜になる.降り積もった落ち葉の下に木の階段が隠れているところもあり,結構危ない下り坂である.
13時57分,急な下り坂の右側が大きく崩落しているところを通過する.高所が嫌いな私は,こんな所が苦手である.オッカナビックリ,屁っ放り腰で緊張しながら通過する.
崩落地の写真を撮りたいが,怖くて崩落地を覗くことができない.そこで,崩落地から少し離れたところから,恐る恐る写す(下の写真).この写真に写っている赤い目印の直ぐ下がえぐれるように崩落している.
<崩落地の真上>
■カヤノ丸山頂
急な下り坂が連続する.
下り坂の途中から,少し登り返して,14時05分,カヤノ丸山頂(標高849m)に到着する.列がばらけているので,先頭のグループは山頂の平らな所で,ほんの1〜2分,立ち休憩を取って後のグループが到着するのを待つ.
後ろのグループが到着すると,すぐにまた下山を続行する.
<カヤノ丸山頂>
■二本杉峠のベンチが見える
相変わらず急な下り坂が連続する.ウンザリするほどの長い下り坂である.
やがて眼下にベンチが見え出す.見覚えのある日本杉峠のベンチである.このベンチを見た途端に,私は内心でホッとする.
<二本杉峠のベンチ>
■二本杉峠で休憩
14時14分,ようやく二本杉峠に到着する.
再び列が大分ばらけてしまった.一番最後の方が到着するまで,数分掛かる.案内人のUさんが,今下ってきた坂道の反対側の尾根道を指さしながら,
「ここを登っていくと屏風岩山へ行けますよ…」
と説明する.
数年前までは,私も山仲間と一緒に何回か屏風岩山に登ったことがあるので,とても懐かしく感じる.
<二本杉峠の案内標識>
<バス停細川橋へ>
■杉林の中のミツマタ
休憩を終えて,14時18分に二本杉峠を出発する.
「…う〜ん…14時55分のバスは無理かな…」
と先頭の案内人が独り言のように言う.
昨年の記録を見ると,二本杉峠からバス停風早橋まで約45分掛かっている.私は心の中で到底無理だ…次の15時55分のバスに乗るしかないなと覚悟する.
二本杉峠からの下り坂も,最初の内はごく緩やかだが,次第に大きく左右にカーブする九十九折りの急坂になる.ときどき崩落地をトラバースするザレた所や,足場が悪いところが何カ所もあって,緊張を余儀なくされる.
14時44分頃,杉林の中に沢山のミツマタが群生しているところを通過する.薄暗くて陰気な雰囲気の杉林の中で咲き乱れるミツマタには何とも言えない美しさがある.
<杉林の中のミツマタ>
■林道に合流
途中,崖の上を高巻きするところや,クサリ場もあるが,14時58分,ようやくガードレールが付いている林道に合流する.
ここまで来れば,細川橋の集落も間近である.
もうクサリ場やガレ場もないので,ホッとした気分になる.
<林道に合流>
■神社の前から歩道道路へ
杉林の中のジグザグ道を下り続ける.暫くすると辺りが何となく明るくなる.薄暗い杉林も間もなく終わりである.
杉林を抜けると,15時01分,飛び出るような感じで神社の前に到着する.立派な鳥居の直ぐ脇に街路灯が立っている.この街路灯を見た途端に,やっと人里に降りたなと実感する.
私一人だったら,この神社をお参りして,何という神社か調べるが,今日は団体行動なので,神社の前をそのまま通過する.残念.
<神社の前で舗装道路へ>
■バス停細川橋
神社の参道と思われる道を下る.何時の間にか舗装道路になっている.
バス通り近くまで降りてくると,この舗装道路は階段道になり,バス通りに突き当たる.突き当たりの直ぐ右側にバス停細川橋がある.
15時05分,漸くバス停細川橋に到着する.
案内人のUさんが,参加者一人ひとりと,
「ご苦労様でした…」
と言いながら握手をする.
<バス停細川橋>
<細川橋から帰宅>
■長い待ち時間
案の定,残念ながら14時55分発のバスには間に合わなかった.次のバスは15時55分.小一時間の待ち時間がある.
幸いなことに,暖かい日射しがある.私たちはバス停周辺に腰を下ろして,ノンビリと次のバスを待ち続ける.
余りに暇なので,近場に居る方々と一緒に,クールダウンストレッチを済ませる.いいかげんなストレッチでも,私は平素から欠かさずにストレッチをしている.そのためか年の割には,関節が柔らかなようである.
「身体が柔らかですね…」
と周囲の人から言われてしまう.私,苦笑い.自分では,最近,関節が硬くなってきたと自覚しているので…柔らかだと言われてもピンと来ない.
雑談が山登りのことになる.
「次は何処の山に登られるんですか…」
と私は同行の男性に聞かれる.
「天気が良ければ,今度の水曜日に塔ノ岳に登るつもりです…」
「ええ〜っ…! あの塔ノ岳ですか! 馬鹿尾根は大変でしょう…!」
ひょんなことから,私が‘実は週に1〜2回,塔ノ岳に登っている’と打ち明ける.
塔ノ岳常連の間では週に1〜2回登るなんて別にどうということもなく,
「ああ,そうかね…」
で終わってしまうところだが,ここではちょっと驚きをもって受け止められる.これには,大いに戸惑ってしまう.
■遅れ遅れで真っ暗になってから帰宅
定刻より1分遅れの15時56分に新松田行のバスが到着する.
バスが混雑していてひょっとしたら乗れないのではないかと危惧していたが,悠々と乗れただけでなく全員が座れる.
随分と長い時間のバス移動である.途中,谷峨駅入口で下車してしまおうかと思ったが,何となく同行の皆様に‘さよなら’を言いそびれる.成り行きで,そのまま新松田までバスに乗り続けることになる.
新松田駅周辺の道路は大渋滞で,バスもノロノロ.時間が遅くなると,イライラしてくる.
バスは17時03分に,ようやく新松田駅に到着する.何人かの乗客がお札の両替で手間取る.そんなこんなで,急げば間に合った筈の急行小田原行電車にタッチの差で乗り遅れる.
“コンチクショウ…!”
10分待って各駅停車の小田原行に乗車する.各駅停車は急行電車と違って,それなりの時間が掛かる.そして,またまた,小田原駅での接続も悪く,やっと乗った電車が平塚辺りを走っている頃,辺りは真っ暗になってしまう.“サノバビッチ!”
大船駅で下車したときには冷たい風が吹いている.寒いと気分も萎えてくる.寒風の中,またバス待ちで並ぶ.イライライラ…
19時少し前にようやく帰宅する.
でも,風呂に入っている内に,暗くなってしまったイライラもなくなる.
まあ,沢山のミツマタと富士山の風景を堪能できたので良しとするか.
…てなわけで,今日も良かった! 良かった!
<ラップタイム>
10:33 バス停浅瀬入口歩き出し
11:00 ミツバ岳登山口(11:07までストレッチ)
10:27 605メートル地点(11:33まで休憩)
11:44 尾根取り付き(11:50まで休憩)
12:21 ミツバ岳山頂(12:47まで昼食)
13:25 世附権現山山頂(13:35まで休憩)
14:05 カヤノ丸
14:14 二本杉峠(14:18まで休憩)
15:05 バス停細川橋着
[山行記録]
■水平歩行距離 8.0km
■累積登攀高度 900m
■累積下降高度 855m
■所要時間(休憩時間を含む)
浅瀬入口発 10:33
細川橋 着 15:05
(所要時間) 4時間28分(4.47h)
水平歩行速度 8.0km/4.47h=1.79km/h
(おわり)
「丹沢の山旅」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/59dcf9cc4a04a22703fc72c38842ddb0
「丹沢の山旅」の次回の記事
(なし)
↧
ミツマタの秘境;丹沢;ミツバ岳・世附権現山縦走
↧