初夏の鎌倉;鎌倉中央公園のハンゲショウ(2016/7/10現在)
(独りお散歩)
2016年7月10日(日) 晴れ
今日は参議院の総選挙.
涼しい内に投票を済ませる.
朝から良く晴れている.昨日までの涼しくて曇天の日々と打って変わって,さすがに今日は蒸し暑い.
実は,昨日の土曜日,塔ノ岳へ登りたいなと期待していた.でも,あいにく,本降りの雨が降りしきっていたので,残念ながら山行は中止.終日家で燻っていた.そして,今日は朝から良く晴れている.当然,塔ノ岳に出掛けたいところだが,折から帰国中の息子が今朝早く日本を旅立つ.それに昨夜から孫娘があ泊まり込みでわが家に来ている,さらには総選挙.折角わが家に来ている親族をほっぽりだして塔ノ岳に出掛けてしまうほど,私も山狂いではない.でも,
”(山へ行けなくて)残念だなあ,実に残念…”
と内心では思っている.
早朝,東南アジアの某国に旅立つ息子を玄関から送り出す.その後,時々孫娘と雑談しながら,ヤボ用をこなす.例の”明日やれば良いことは今日やらない”のグウタラ信条を守りながら…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後から,例によって鎌倉中央公園を抜けて大船駅までブラブラ歩きを楽しむ.たった2キロメートルほどの道のりを歩いても,塔ノ岳に登ることを考えたら,ほとんど役に立たないのは分かってはいるが,全く歩かないよりはマシ…という積もり.
この時期,鎌倉中央公園で,見たいのは言うまでもなくハンゲショウ.
「ハンゲショウの白い葉はやがて緑色に変わりますよ…」
と数人の方から伺っているので,是非,この眼で見たいなと思っている.
…で,今日の所は,ハンゲショウはまだ白い葉っぱのままである.
何時ものように山崎口から公園の外へ出る.
その後は,定番通り,山崎の住宅地を抜けて,台経由で大船駅まで歩く,道すがら夏を連想させる園芸種の花が沢山咲いている.花の名前を間違えるとハズカシイので,ここでは書かないことにする.
何れも山崎で撮影したものである.
富士見町の路地を抜けて,バス通りに出る.町内会の掲示板に鎌倉の花火大会のポスターが貼ってある.
”ああ,そうだったな…もう花火大会のシーズンだ”
子供達が小さかった頃,混雑する会場まで一苦労して見に行ったことを懐かしく思い出す.その子どもの子ども,つまり孫娘が,今,わが家で避暑している.夕方には,孫娘の母親(つまり私が花火大会に連れて行った子ども)がわが家に来て,一緒に夕食を摂ることになっている.
今では,
「じいちゃん,それ違うでしょ…」
と私を子ども扱いする.ちょっと話が逸れたな…
某工場の広場が賑やかだ.
どうやら富士見町の子ども御輿が,間もなく出発のようである.子供達が可愛い.
今日は参議院の投票日.投票の結果がどうなるか私には予想も付かないが,平和が続いてくれることを祈るのみ.
戦争の悲惨さを体験している私達の世代の方々がだんだんと少なくなっている.あの忌まわしい体験が,風化してしまわないように祈るのみである.
大船駅に到着.
でも,特段の用事もない.そのまま自宅へ引き返す.こういうのを骨折り損のくたびれもうけというらしい.
夕食は自宅で長女,孫を交えて一緒,若いのがいると,どうしても肉食系の食事になる.
「そろそろ,帰らないと投票に間に合わない…!」
ということで,二人は帰宅.
こうして,運動不足の一週間が終わった.
(おわり)
「鎌倉あれこれ」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/f8eb5898c7af94d76338b67de36fec62
「鎌倉あれこれ」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/515b2afa0f0f55b3231143d81fea342f
↧
初夏の鎌倉;鎌倉中央公園のハンゲショウ(2016/7/10現在)
↧