<接待茶屋で一休み>
[改訂版]歩いて巡る中山道中六十九宿(第9回):第2日目(2);観音坂から長坂へ
(五十三次洛遊会)
2010年9月11日(土)〜13日(月)
※本稿の初出は2010年12月27日である.
初稿の地図の差し替え,本文の加除修正を行った.
第2日目:2010年9月12日(土) (つづき)
<ルート地図>
<観音坂登口から旧道に入る>
■心地よい雑木林の道
8時20分,観音橋近くの和田峠観音坂登り口から歩き出す.なだらかな登り勾配の舗装されていない遊歩道になる.雑木林が続く心地よい道である.
<雑木林の道>
■休み茶屋
登り口からほんの少し歩いて,8時27分に休み茶屋に到着する.進行方向右手に荒廃した小さな木造家屋が建っている.
<休み茶屋>
■三十三体観音
8時29分,休み小屋近くに立っている「三十三体観音」の案内板を通過する.
この案内板によると,かつては.この山の中腹にあった熊野権現社前にあったが,旧道の荒廃とともに荒れ果てていた.1973 年(昭和48年)の発掘調査により,29体の存在が確認され,ここに安置されたという.内訳は,千手観音13体,如意輪観音4体,馬頭観音10体,不動明王4体であり,4体は未発見だという.峠を往来する人馬の安全を祈ったものであろうと書いてある.
■中山道道標
広い谷間に静かな道が続く.実に気持ちの良い道である.所々に中山道を示す「青い道しるべ」が立っている.
この道しるべを見付けると,中山道を間違いなく歩いていることが分かり,なんとなくホッとする.
<中山道の道標>
■静かな散策路
歩いていると,心が静まる静かな散策路が続く.
雑木林の中の柴道をノンビリと歩く.こんな所なら何回でも歩きたくなる.何とも心地よいところである.
<雑木林の中の柴道を行く>
■接待茶屋
9時丁度に国道142号線に合流する.合流点に接待茶屋がある.立派な茅葺きの家屋である.ここで一休みする.
建物脇に建っている案内板によると.「江戸呉服町の豪商「かせやり与兵衛(有隣)」が,中山道の難儀を幾分でも助けようと金千両を幕府に寄付した.その金の利子百両を二分して,碓氷峠の坂本宿と,この和田峠に50両づつ下付し,1828年(文政11年)に設置された施工所の一つである.11月から3月まで峠を越える旅人に粥と焚き火を,牛馬には年中小桶1杯の煮麦を施工した.その後,山抜けにより流出したが,1852年(嘉永5年),現在地に再建され,1870年(明治3年)までつづけられた」とのことである.
<接待茶屋>
<長坂を登る>
■近藤谷一郎巡査碑と殉職の地
立ち休憩を取った後,再び歩き出す.すぐに和田川沿いの静かな旧道に入る.この辺りから,広原一里塚(江戸日本橋から52番目)辺りまでの坂道を長坂という.
9時02分,近藤谷一郎巡査碑を通過する.案内板によると,近藤巡査は明治22年,窃盗犯人を護送中,逃走を企てた犯人によって殺害される.その近藤巡査の慰霊のために,この碑が作られたとのことである.
深林に覆われた素晴らしい道が続く.やがて,「避難小屋500m」と書いてある青い標識を通過する.
9時16分,「近森谷一郎殉職の地」と刻字のある石塔の前を通過する.先ほどの碑文を読んでいるのは私だけ.
「なるほど,ここが谷藤巡査が犯人と格闘したところか・・」
と分かった.
<近藤谷一郎巡査の碑>
■避難小屋
9時25分,避難小屋に到着する.小さな荒廃した小屋がポツンと建っている.ここでは,休憩を取らずに,そのまま通過する.
<避難小屋>
■石畳の道
この辺りから,石畳の道に変わる.大小様々な石が敷き詰められている.少々歩きにくいが,苔むした石に往時が偲ばれる.こんなところを歩くのも,街道歩きの醍醐味である.
<石畳の路>
■和田川を渡ると小さな滝
9時29分,小さな橋を渡って,和田川の左岸の道に入る.引き続き長閑な山道が続く.進行方向左手の山間から滝が流下している.
正に深山幽谷.綺麗な風景が続く.
<小さな木橋を渡る> <小さな滝>
■広原一里塚
9時40分,広原一里塚(日本橋から52番目)に到着する.
今は東側の塚だけが残っている.
一里塚の近くに建っている案内板によると,「このあたりを広原といった.その名の通り昔は笹などが生え繁る原であった.冬の降雪期には山頂より吹き下ろす吹雪で,一面の雪の原と化して道も埋もれるとき,5間(9メートル)四方のこの塚は旅人の道じるべとなったであろう.この塚は江戸より52番目の一里塚に当たる」とのことである.
<一里塚跡>
[参考資料]
資料1:今井金吾,1994,『新装版今昔中山道独案内』日本交通公社
資料2:『完全調査街道マップシリーズちゃんとあるける中山道六十七次』五街道ウォーク事務局
資料3:岸本豊,2007,『新版中山道69次を歩く』信濃毎日新聞社
(つづく)
[加除修正]
2010/12/30 一部記事の追加
2013/ 8/12 地図の差し替えと記事の加除修正を行った.
「中山道中六十九宿巡り」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/20abc2b1c2e3ed5ff37e291d37380e4b
「中山道中六十九宿巡り」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/cabe7a462eecf5f0d7ba0f8b91d6e6fa
「中山道六十九宿」の索引
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/b0fff7ecf75b54c3f443aa58cfa9424e
※記事の正確さは全く保証しません.
この記事は,あくまで,個人的趣味.仲間達と情報を共有することを目的としています.第三者の方々を読者の対象とはしていません.
誤字,脱字,転換ミス,引用ミスなどあって当然ということでご覧下さい.ご不快に思われる方は,当ブログへのアクセスはご遠慮下さい.